こんばんは、りみ(@limi_log)です。
気づけば2ヶ月も経ってしまっていましたね、ご無沙汰しております。
今日は皆様にご報告したいことがあり、ブログを書こうと思います。
内定をいただけました!
この度、関西のあるIT企業様から正社員の内定をいただけました!
いわゆるSESと呼ばれる業態で、研修後はお客様先でお仕事をさせていただくことになると思います。
知った上で応募しましたし、面接でお話させていただいた皆様が素敵な方ばかりで、「ここで一緒に働きたい!」と思っていた企業だったので、内定のご連絡をいただけた時は本当に本当に嬉しかったです。
就活のこと
応募総数は60社を超えて、中でもお会いさせていただいたのは15社ほど。
ハローワークに掲載されている一般求人・障害者求人や色んな転職サイト、転職エージェントさんも利用させてもらいました。
そして、ADHDであることをオープンにしての応募とクローズにしての応募と、並行して就活しました。
「オープンにして就活したい」という希望は変わらずあるんですが、このコロナ禍でシステム開発の案件もたくさん止まってしまっているそうで…。
キャリアコンサルタントの先生とも相談すると、現状の「エンジニア未経験」「(発達)障害持ち」という条件だとコロナ禍中の転職は厳しいかも…という結論になり、幅を広げるためにクローズでの活動も並行して始めました。
その結果「ここで働きたい!」と思える企業様と出会うことができましたし、内定連絡の際にとても嬉しい言葉をいただくことができたので、アドバイスを受け止めてよかったなぁと思っています。
(少し恥ずかしいので、詳しくは書きませんが…)
こうして何とか3度目の就活を終えられましたが、例え嘘でも「余裕だった」なんて言えません。
書類選考や面接後の「お祈りメール」を受け取るたび、ボクのこれまでを否定・拒絶されたようでとても悲しかったです。
それでもなんとか内定獲得まで突き進めたのは、一緒に切磋琢磨しながら支えてくれたクラスメイトたちの存在があったからです。
あとは、キングコング西野さんの近大卒業式でのスピーチを何度も何度も聴きました(笑)
さいごに
さて。昨年のクビ宣告から1年と少しが経ち、コロナ禍での失業もありましたがなんとか無事内定をいただくことができました。
これでなんとか、エンジニアへの道を進めるのかな…?と思います。
エンジニアを志した以上、これから勉強の日々が始まると思うと、楽しみな気持ちでいっぱいです。
さすがに、不安も少しありますが(笑)
とりあえず、また修行の毎日が始まるようですが頑張ります!