こんばんは、りみ(@limi_log)です。
今日、学校で嬉しいことがありました。
それがキッカケになって感じたことをまとめておこうと思います。
嬉しいニュース
実は、クラスメイトから、初めての内定者がでました!
先日の記事でもお伝えしましたが、コロナの影響下で未経験のボクたちが就職を決めることは簡単なことではないと思います。
そんな中しっかりと就職を決めたクラスメイトは、本当にすごいと思います。
ボクも頑張って就活を進めていたので、少し悔しい気持ちはありますが…2カ月の短期間とはいえ、同じ目標に向かって頑張っていた仲間が新しい一歩を踏み出したことはとても嬉しいです。
ボクが通っている職業訓練校は普通の学校とは違い就職するための教育機関なので、授業より面接などの就職活動が優先されます。
実際に、ボクだけではなく多くのクラスメイトが授業を早退して面接を受けに行っていました。
内定者がでたことで、みんなのモチベーションも一段階あがるんじゃないかな?と思います。
でもボクを含め、プレッシャーを感じて焦ってしまう人も出るんじゃないかと心配でもあります。
「焦る」と「急ぐ」
大辞林によると、「焦る」というのはこんな意味です。
1.早くやろう、うまくやろうと思っていらいらする。
2.気がはやって、足をばたばたさせる。
三省堂 大辞林 第三版
次に「急ぐ」という言葉は、こんな意味でした。
1.普通よりも短い時間で事をしようとする。早くやる。
2.目的地へ早く着こうとする。早く進む。
3.支度をする。準備する。
三省堂 大辞林 第三版
つまり「焦る」というのは「物事を早く行う」ことではなく「いらいらすること」を指します。
ボクは焦ってしまいやすい性格なんですが、焦ったとしてもいらいらして自分を追いつめてしまうだけで、結果的に何も成すことができませんでした。
目標を達成するために大切なのは、「焦る」のではなく「急ぐ」ことです。
これからも焦らず一歩一歩確実に、できれば少し早歩きで、就職活動を進めていこうと思います。