おはようございます、りみです。
年末に退職して、1ヶ月と少しが経ちました。
ハローワークや転職サイトで見つけた求人に応募し、数社、面接にお呼びいただいたところもありましたが、ボクは未だに無職です。
現状をとても心配してくれている家族と顔を合わせる度に「仕事はどう?決まった?」と聞かれることにプレッシャーを感じつつ、日々を過ごしています。
さて。昨日か一昨日のブログでもお話しましたが、ボクは今、近づいてくる期限に焦りながら部屋の掃除をしています。
無音だと集中できないので、ラジオ代わりの動画や好きな音楽をかけることが多いのですが、先日、こんな動画を観ました。
DaiGoさんが言われる「ADHDに最適な職」については、動画を観ていただきたいので、言及しません。
ですが、これを聞いて、正直…スッキリした気がしています。
ボクは今やっと、自分の特性を受け入れて、前へ進もうと思えるようになり、1歩を踏み出したところです。
家族からの心配や、尽きていく生活費などの不安もあり、新しい職を見つけることに焦ってしまっているとは思います。
ですが、今ここで焦っても、良いことはないとも思っています。
ボクがしたいと思えること、ボクに出来ること、ボクのよさを発揮できること、それを見つけて欲しいと前職の方々はボクを送り出してくれました。
「焦らずに1歩ずつ!」とアドバイスもくれました。
ボクに事務が向かないのは痛いほどわかったので、ボクが楽しいと思える仕事に就くためにも、今は武器を増やす時期なのかもしれません。
現状、何か突出した才能があるわけではないので、職業訓練に行こうかと考えてもいます。
そう思って、ここ数日は、求人を見ていません。
書類で落ち、面接で落ちる度に、ボクは確実に自信をなくしています。自覚があります。
自信をなくして、焦りが強くなって、手当たり次第に応募する…それではきっと、うまくいかないですよね。

少し落ち着いて、もう一度、1歩ずつ前進したいと思います!